札幌11R エルムS
タイムフライヤー 5番人気 6着
タイムフライヤーの調教はデビューから見てきましたが、かなり調教は動くタイプという認識です。ですが私は最終追い切りでB評価を与えました。理由は良い時と比べるといくらか動きに物足りなさを感じたからです。長く見ていると過去との動きを比較して動きの良し悪しの判断が出来るので、長く見るということは重要だなと感じました。もちろん初ダートというのも敗因に挙げれるかもしれませんが、某スポーツ紙ではタイムフライヤーの最終追い切り評価にS評価が付いてましたから、点で見るのか線で見るのかは大きな差だと思いました。
札幌11R エルムS
ドリームキラリ 8番人気 11着
最終追い切りの動きは良く映ったように見えたのですが、追い切りで騎乗した坂井騎手は、動きに硬さがあると表現していました。追い切りの動きは悪くなかったですが、乗り手の感覚としてそのような表現が出るということは、まだ本調子ではなかった可能性があります。私も本命にしようと思うほどでしたが、このコメントを見て抑えに回すことにしました。時計や動きが悪くなくても、騎乗している騎手のトーンが低めなら軽視するのもありだと感じました。
新潟11R 関屋記念
ミエノサクシード 6番人気 2着
この馬の最終追い切りはかなり良く映っていました。ミエノサクシード自体は単走でしたが、前で併せ馬をするグループに馬也で追い付きましたし、その前で併せ馬を行なっていた馬達はしっかりと追われていました。直線だけで凄い脚力を見せましたし、すこぶる調子が良いことが伝わってきました。栗東のCWコースでは元々かなり動くタイプではありますが、使うごとに中身がパンと締まってきたイメージがありましたし、動きも春先から見る度に良くなっているイメージがありました。ミッキーグローリーには最後で差されてしまいましたが、この馬の競馬は出来ていたと思いますし、重賞を制するのも時間の問題だと思いました。今後も引き続き注目して見ていきたいです。
YouTubeも始めました!
チャンネル登録よろしくお願いします!
優太の調教考察会場のYouTubeチャンネルはこちらをクリック !
記事内で疑問点や質問したい事があればTwitterサブアカウント(@yuta87oikiri2)のDMまで宜しくお願いします!
些細な事でも結構です!
本アカウント(@yuta87oikiri)のフォローも宜しくお願いします!
note.mu/yuta87oikiri【noteのフォローはこちらから!】
私は調教の他にも血統を独自で学んでおります。
血統は大穴馬券と濃密に関係があるとつくづく感じますし、血統予想をしていなかったら取れないような馬券も取れることがあります。
私個人としましても、調教の他に血統という知識を頭に入れておければ予想に活用できると思っていますし、予備知識として身につけておいて損はないと思います。
この著書には血統の系譜から1頭1頭の種牡馬について丁寧に特徴が述べられていますので、初心者にも大変わかりやすい本となっております。
競馬で何か勉強しようと迷っている方、血統に少しでも足を踏み入れてみようと思っている方は、是非この本を購入して勉強してみてはいかがでしょうか。
商品の概要リンクを貼っておきますので、ご覧になって行って下さい。